趣味のみぞ語るセカイ

趣味であるお酒や読書、アニメ等に関して思ったことを綴っていくブログです。

【レビュー】シスターシティーズ(早見沙織)

 また出た早見沙織の新たな側面。

 

f:id:ChitaShindoh:20200404215517j:plain

 

 今回取り上げるのは早見沙織の最新ミニアルバム、「シスターシティーズ」である。早見沙織が5人のクリエイターとタッグを組んで5通りの楽曲を作るのだが、毎回思うのは早見沙織の楽曲はジャンル分けがしづらいということである。強いて言うなら「早見沙織」というジャンルになるのだろう。いずれにせよ、個性的なラインナップである。

 

 収録楽曲は以下の通り。

◇収録曲

1.yoso

2.mist

3.ザラメ

4.遊泳

5.PLACE

 

 1.yoso

  今回収録された5曲の中では最も好きな楽曲である。最高にノリの良い曲調と早見沙織の歌い方にマッチした楽曲である。特にサビの感じが個人的に非常に好みである。この5曲の中では今一番生で聴いてノリたい楽曲である。

 

2.mist

 他の楽曲もそうだけれど、早見沙織の楽曲は歌詞が個性的である。この「mist」にしても、「裏側の月 水面に映る五セント 揺れる」という導入から、独特の言葉選びを発揮している。この楽曲で個人的に好きなのはサビに入る前の「そ ぞ ろ あ る け ば」の一音一音間を空けて発するところか。なんか好きなんだよな、あの部分。

 

3.ザラメ

 この楽曲も独特な曲調である。それに拍車をかけるのが歌詞の独特さである。夕方の情景だろうか。ザラメ道はでこぼこ道のことか、それとも石敷きの道のことか。いずれにせよ、いろいろと想像を広げることのできる表現である。最後の歌詞の「僕の人生 あの日に変わったようね」が何とも言えない良質の表現に感じる。

 

4.遊泳

 この楽曲も昭和ノスタルジーを感じさせる楽曲である。この曲のMVも見ると、より一層そのノスタルジー感が強調される。そして何より、この曲のMVはヘンテコなのである。この曲に関しては、ぜひ曲だけでなく、MVも見てほしい。

 

5.PLACE

 いわゆる「クラップ曲」であり、個人的にはこのアルバムの中で2番目に好きな曲である。作曲はUNISON SQUARE GARDEN田淵智也で田淵氏といえばお得意の転調。それが今回はサビにある。クラップ曲であるABメロからは想像もつかないサビの荘厳さ。普通ならばしない転調の仕方に驚かされる。テーマは、帰る場所と旅に出る、か。いずれにせよ、良曲である。

 

 以上、早見沙織が世に放った個性的な楽曲の集いである。是非このミニアルバムを聞いて、また一段と広がった早見沙織ワールドを堪能してほしい。

 

【企画】家にあるアニメ作品を全部見直してみる36 レビュー「夜は短し歩けよ乙女」

 原作の世界観をよく描き切りました。

 

f:id:ChitaShindoh:20200330212202j:plain

 

 今回取り上げたのは森見登美彦氏原作の「夜は短し歩けよ乙女」である。同氏原作の「四畳半神話大系」のアニメ化を手掛けたスタッフによる劇場映画だ。

 

 今作は森見氏の「テンプレート」を形作ったといっても過言ではない。お得意の「腐れ大学生」である「先輩」と「黒髪の乙女」の二人を主人公とした作品である。

 

 原作との相違として、原作では四季それぞれの物語として描かれている短編四編を、アニメでは一晩の物語として描いている。それゆえにストーリー全体により「ヘンテコさ」が増されているように感じられる。

 

 個人的に好きなのは、原作の1話目にあたる「夜は短し歩けよ乙女」の部分である。黒髪の乙女がさまざまな会場を渡り歩いてひたすら酒を飲み明かすという物語なのだが、そこでの黒髪の乙女の飲みっぷりが痛快で何ともスカッとする。私もあれくらい飲めればと思うのだが、最近は肝臓も弱ってきてなかなか以前のように酒が飲めなくなってしまっている。本当に、黒髪の乙女がうらやましい。

 

 その他にも、文化祭を題材としている原作の3話目、「ご都合主義者かく語りき」もなかなか面白い。ゲリラ演劇「偏屈王」をめぐってのいざこざを見て、私も大学時代にこのようないざこざに巻き込まれたらさぞ楽しいだろうと空想してしまう。

 

 腐れ大学生と黒髪の乙女の周囲に起きるドタバタ劇。これを是非皆さんも追ってほしい。

 

【レビュー】ランウェイで笑って 上巻

 個人的に今期最注目のアニメ。

 

f:id:ChitaShindoh:20200329214119j:plain

 

 今回取り上げるのは猪ノ谷言葉氏原作の「ランウェイで笑って」。以前注目コミックの筆頭として紹介した漫画のアニメ化作品である。コミックの紹介記事は以下から。

 

chitashindoh.hatenablog.com

 

 原作を追いかけている私にとってみては、この作品のアニメ化は待ちに待ったものであった。これでこの作品の知名度は爆発的に上がる。ストーリーはこの上なく良いのだ。アニメ化が失敗するわけがない。

 

 待ちに待ったアニメの放映。私は毎週食い入るように画面に見入っていた。しかし、何というか、アニメを見た感想としては「物足りない」というのが率直な感想であった。原作厨として期待値が高すぎたというのもある。しかしそれ以上に、このアニメは、展開が早すぎるのである。このシーンは見たかった。このシーンをカットしてしまったのかというのが随所に見られる。アニメスタートの人から見れば違和感は少ないだろうが、原作派の人々から見てみると、描写してほしいところを時間の都合でカットしているために、話がすごく薄っぺらく感じてしまう。

 

 そんな中注目したのは「ランウェイで笑って」のBlu-rayのCMにてしきりに告知されていた「完全ノーカット版」という文言である。収録分数の情報を見る限り、単純計算で一話あたり3~4分くらい追加カットがあるように思われる。これは期待するしかない。

 

 実際にBlu-rayを見てみると、大部分がアニメでカットした原作のシーンを追加したというよりも、カットした部分を補填するためにアニメオリジナルのシーンを追加したという印象が強い。当然ながらテレビ放映版よりもゆったりとした時間軸の流れになったように感じられはするのだが、それでも急ぎ足の感はぬぐえない。

 

 アニメを見てこの作品が良いなと思った人は、まずBlu-ray版に進んでほしい。そしてやはり、原作は絶対に見た方がよい。アニメで急ぎ足に感じた部分に関しては、全て原作が補完してくれるだろう。

 少し物足りない部分はあったものの、この作品が良作であることには違いない。是非この作品を見てほしいと思う。

 

【レビュー】神前暁 20th Anniversary Selected Works DAWN(神前暁)

 神前暁という、アニソン界の宝。

 

f:id:ChitaShindoh:20200328224138j:plain

 

 今回取り上げるのは、神前暁の作曲家生活20周年を記念したアルバム「DAWN」である。「涼宮ハルヒの憂鬱」や「らき☆すた」をはじめ、「物語シリーズ」「かんなぎ」「アイマス」など、第一線級のアニメの主題歌を書き下ろしたアニソン界の宝の集大成だ。

 

 彼の代表作を挙げればきりがない。このアルバムに限ってみても、ディスク1には「ふたりのもじぴったん」「God knows...」「GO MY WAY!!」「もってけ!セーラーふく」「motto☆派手にね!」「恋愛サーキュレーション」「雨上がりのミライ」、ディスク2には「SOMEONE ELSE」「モノクローム」「めてお☆いんぱくと」「Morning Arch」「READY!!」「白金ディスコ」「お後がよろしくって…よ!」「happy endings」、ディスク3には「七つの海よりキミの海」「M@STERPIECE」「最後のラブレター」「terminal terminal」と、個人的に好きな曲が連なっている。

 

 驚くべきは神前氏の曲の幅の広さである。上に書いただけでも非常にバラエティに富んだ曲調である。そしてただバラエティに富んでいるだけではなく、そのアニメやキャラクターに合わせた曲作りができるのが何よりの魅力である。

 

 神前氏の魅力を語るにはこのブログでは足りない。まずはこれらの楽曲を聞いて、神前氏の魅力を味わってほしい。

 

【企画】家にあるアニメ作品を全部見直してみる35 レビュー「未来日記」

 未来予知ができる日記を使ったサバイバルゲームの開幕。

 

f:id:ChitaShindoh:20200326222706j:plain

 

 今回取り上げるのはえすのサカエ氏のコミックが原作の「未来日記」である。当時としては画期的だった、「ケータイの日記で未来予知ができる」という話であるが、ケータイが折り畳み式のガラケーであるところに時代を感じる。それもそのはず、原作は14年前の作品である(アニメにしても10年近く前の話だ)。

 

 この作品の魅力は他でもないキャラクターの個性とバイオレンスさが挙げられるだろう。未来日記の所有者12名をはじめ、登場人物のほとんどが身体面であったり性格面であったりがとがっている。中でも個人的に好みなのは7thのマルコと愛のコンビである。2人の境遇やどんな状況に置かれてもお互いのことを第一優先に考える姿は美しい。個人的には1st2ndコンビなんかよりよほどサバイバルゲームの勝者になってほしいコンビであった。

 

 また、この作品に関してはバイオレンスさもとびぬけている。今この作品をテレビで放映するのは無理だろう。そう考えるとこのご時世に「ひぐらしのなく頃に」をリメイクするのも凄いと思うが、この作品は絶対にリメイクできないだろう。

 

 とはいえ、ストーリーとしてはスピード感があり、一週回ってスカッとするかもしれない。大声でお勧めすることはできないが、面白いのは間違いない作品である。

 

【レビュー】LiSA LiVE is Smile Always ~364+JOKER~ at yokohama arena(LiSA)

 平成最後で最高のライブがBDで帰ってきた。

 

f:id:ChitaShindoh:20200325214319j:plain

 

 

 今回取り上げるのはLiSAの平成最後のライブをBlu-rayに商品化した作品、「LiSA LiVE is Smile Always ~364+JOKER~ at yokohama arena」であある。ライブの感想自体は他記事、「今年のライブ・イベントを振り返る(2019年4月~6月)」ですでに述べているが、今回はそれに加えてもう少し細かくこの時のライブの様子を述べていこうと思う。概要は以下の記事から。

 

chitashindoh.hatenablog.com

 

 この日の私はその前の日の早見沙織のコンサートの満足感に浸りつつ、最高の平成→令和を迎えていた。

 

 座席はセンターステージの横付近。ある程度ステージにも近く、見やすい座席である。しかし私には一つ懸念事項があった。私がその前に参戦したLiSAのライブが2018年4月のファンクラブ限定リクエストライブであり、その時はなかなか古参万歳のセトリであったため、特に問題もなかったのだが、それ以降ファンクラブに入っているにも関わらずLiSAのライブが一向に当選しなかったため、気付いたら1年くらいLiSAのライブに参戦しておらず、新曲についていけていない状況が作られてしまっていたのである。

 

 そんな不安にさいなまれていた私だが、ライブが始まってしまったらばこっちのもん。個人的には2曲目の「Rising Hope」で盛り上がり、「rapid life シンドローム」や「アシアトコンパス」など、個人的に好きな曲が前半に畳みかけられていたのでそれで不安も自然と吹き飛んでいった。

 

 後半に関しても比較的新しめの曲が多かったものの、今となってはLiSAの代名詞となった「紅蓮華」「ADAMAS」「Psychedelic Drive」「Rally Go Round」「Hi FiVE!」などでぶち上がり、最高の平成ラストのライブとなった。

 

 ただ、一方で個人的にはLiSAは初期の曲の方が好きであるため、やはりもう少し初期の楽曲を演奏してほしかったという思いもある。そういう意味では、今度記事にはするが、今年の「リスアニライブ」でのLiSAは圧巻であった。新旧のアニソンファン、LiSAっ子が楽しめるセットリストとして文句のないものであったのである。

 

 とはいえ、平成最後のLiSAライブが神ライブであったことは間違いない。皆さんも、平成最後のLiSAとのデートをこの映像で振り返ってほしい。

 

3/24に発表された個人的に衝撃なお知らせ

 この記事を書いている最中に東京オリンピックの延期が決まったけれども、個人的にそれよりも衝撃的なお知らせのメールが届いた。

 

 メールに届いた件名は「ネットオフからのお知らせ」。

 ひたすらに嫌な予感がする。たしかこの件名は先月に見た気がする。

 そして肝心のメールを開いてみると、そこには

 

「タダ本再開時期のお知らせ(2020年6月再開予定)」とある。

 

 ちょっと待って。6月??

 

 4月延期ならまだしも5月も延期とは・・・いや、確かにコロナの終息がまだ見込めない状況下であれば仕方のないことだと思うが、現時点で2カ月延長が決まってしまうとは・・・

 

 コロナなぞインフルエンザと同様で一過性のものだと思っていたが、自身の体調以外のところでこんなに影響が続くものだとは思っていなかった。正直なめていた感がある。未だに終息の兆しは見えないし、有効的な解決策も出ていない状況である。

 

 早くこの問題が終息し、元の経済状況及び「タダ本」サービスを受けられる状況に戻れることを祈るばかりである。