趣味のみぞ語るセカイ

趣味であるお酒や読書、アニメ等に関して思ったことを綴っていくブログです。

【レビュー】漢字と日本人(高島俊男)

 漢字が日本語との相性が悪いというのはよく分かる。

 

f:id:ChitaShindoh:20210107204245j:plain

 

 今回取り上げるのは高島俊男氏の新書「漢字と日本人」である。本書では、漢字が日本に入ってきてから現在に至るまでの日本における漢字の取り扱いについて述べたものである。

 

 個人的には、明治期における外来語を翻訳して多くの言葉が誕生したがゆえにそこから「同音異義語」が爆発的に増加したという話が非常に興味深いものであった。そもそもが、日本人の口が不器用であることから中国では本来は異なる発音であった言葉が日本語では同音異義語となるということが日本で同音異義語が多い理由ではあるのだが、それに拍車をかけたのが明治期の文明開化であったという。西洋語をことごとく漢字に変換したが故に同音異義語が乱立したことで、日本における漢字がより複雑化されたのだそうだ。

 

 もう一点、やはり国語科として放っておけないのは度々起こる漢字改革論であろう。個人的には漢字に魅せられた漢字シンパなので、漢字改革によって漢字の形状が変わることは許せることではない。それによって漢字の本義が分からなくなる形状変更は絶対にダメである。

 

 最後に、本書を著した高島氏はどちらかというと漢字にそれほど肯定的な感情を抱いているわけではなく、ここまで日本に浸透してしまった漢字を廃止してしまうと日本語が死んでしまうため、やむを得ず使うしかないという立場だというのが何より面白いものである。

 

 みなさんも、ぜひ漢字と日本人の切っても切れない関係性について学んでみてはいかがだろうか。